コマツグミ周回とシマリスポイント

マイカをじとっと見るアーサー、1mmも信用していない顔をしております。
RDOを少しお休みしてRDR2本編の2周目をスタートしました。またやりたい気持ちより悲しすぎてもうやりたくないという気持ちの方が強くて避けてましたが、2周目で気付いたことが多くあるのでやってよかったです。
と、言えるのはチャプター4で止めてるからです。
これから先、気が重すぎる…。
でもやっぱおもろい…。
今回は断トツ見つからない野生動物《コマツグミ》の個人的周回ルートを紹介します。
帽子の作成や見知らぬ人ミッション《より良き世界、新たな友人》で必要になる小鳥です。
まずは確実に最良個体を手に入れるため、留まっているコマツグミを狙っていきましょう。

目的地で朝を迎え、まずは腹ごしらえ。

場所は《オワンジーラ》です。

赤い●がコマツグミの出現ポイント
全て岩の上に留まっている状態で出現します。
飛び立つ前に小動物用の矢で狩猟できれば、最良個体が手に入るし、何より水面に落ちて回収不可能になることもないので超オススメルートです。
キツツキ類(~ゲラ)、アオカケス等も出るので一緒にどうぞ。
まず、小鳥類を探す時は雨の降ってない時にしましょう。
時間帯は5時からで、18時をすぎると出現量がだんだん減って来る気がします。
▼①~⑥詳細


※プレイヤーの位置が出現ポイントです(以降略)
2個上の画像は出現ポイントの東側から確認していますが、双眼鏡を使えば北のT字路あたりから確認可能。








※右の●が⑤、左の赤いラインが⑥です

⑤は2つの岩が並んでいます。
①から順番通り来た場合、手前ではなく奥の岩に留まっています。近づきすぎて飛び立ってしまうこと多々有り。
双眼鏡を使って遠くから確認します。
馬を使っても大丈夫ですが、私は念のためアーサーで走り回りました。
T字路から。




こんな感じでゲーム内日中を周回し

ヴァンホーン南西に位置するフォートブレナンド。






もう一か所、いつもいるなと思う場所はワピチの近く。





橋の手前から。

道沿いから。
他のポイントの岩より高さのない平べったい岩です。

道沿いから。

少し道を外れ低い場所から。
⑤は2つ岩が並ぶ内の左側(奥側)を見ます。
⑥には鷲や鷹と並んで留まっていることがありますが、確認できた範囲では猛禽類より手前に留まっていました。

合計8羽のコマツグミを発見できました。
雨に邪魔された時間もありましたが好調だったと思います。オワンジーラ万歳!
動物名の横に(粗悪)とか(最良)とか表記がない場合、説明通りの武器で仕留めれば最良になる仕様と思ってるけど合ってるんだろうか。この辺はよくわかりません。
「最良個体じゃなくていい」という方には、以下の場所をコマツグミ狩りにオススメします。


この廃墟の周りをグルグルまわっていれば


飛んでたり留まってるコマツグミが出現します。
ヴァ―ミントライフルで仕留めちゃいましょう。デッドアイを使えば小動物用の矢が届くこともあります。
こちらはオワンジーラより出現する小鳥の種類も多いです。小鳥に困ったらとりあえずここに来たら良いと思うレベル。
(キツツキ類、スズメ類、ムクドリモドキ、アオカケス、コウカンチョウ等)
注意点として、ここはヘビが多く出現します。
邪魔だな~と思ってヘビを仕留めて死骸を放置しておくと、カラスや鷹の出現量が多くなるのでなるべくスルーした方がいいかもしれません。
以上が、私ミッシーのコマツグミポイントです。
それと《より良き世界、新たな友人》ミッションで困ると思われる《ニシシマリス》の出現ポイントも紹介します。

ストロベリー付近の2ヶ所。
特にオススメは左の場所です。

この小屋周りにほぼいます。

「ジッジッ」「ジッジッジッジッ」という鳴き声がしたら何かしらのリスが近くにいます。(キッキッと聞こえる方もいるかも)
シマリスは他のアカリス、クロリス、ハイイロリスよりずっと小型で、ネズミぐらいの大きさです。意外とあちこちで見かけますが、このサイズ感が発見しにくい理由かもしれません。

もう一つはアップルシード社が木の伐採をしていた場所です。
こちらでは他のリスも多く出現する為、やっぱり小屋の方がオススメです。

赤いラインで囲んだ道沿いです。
この道を馬で走って何かすっごい小さい存在が飛び出して来たことに気付いたのなら、それシマリスです。

美しいカルメット峡谷へ散歩に来たついでにどうぞ。

コマツグミの羽と他の素材で作成できる《先住民の装飾品》
羽素材を使った帽子はアーサーの帽子に装飾をつけてくれるだけなので、とてもお気に入りです。オンラインにもこういうのくれ。
わかりにくい場所があったら申し訳ないです。
もう発売から随分経ってますが、今になって誰かのお役に立てたのならうれしい限りです。