ある日のRDO~自然探求家やるかあ

めんどくせーからいいやと放置していた役割《自然探求家》
ボーナス期間中にやらないと一生やらないのでやることにしました。突然やる気になったのは今逃すと次回のボーナス期間は何か月か先になってしまうのと、そういえば報酬の衣類がおもしろいんだよなと思い出したからです。
この仕事は言うなれば動物愛護団体。クソ面倒です。
知らないことだらけの役割なので、有益な情報とか効率的な情報はありません。攻略記事ではありませんのでご了承を。
ヘラジカの出現ポイントの参考にはなるかもしれません(小声)

この日の今日の挑戦は上記の探求家のものを残してます。
「1回、全く動物を殺さずにゲーム時間内で18時間過ごした」のみ消化済み。このタスクは狩猟が基本作業な役割の商人と相性が悪いうえ、馬で小動物を轢殺しても、飛び立った鳥がぶつかってきて勝手にお亡くなりになっても0からスタートです。さらに探求家のランクが上がると18時間→24時間になります。クソ面倒です。
魚釣りはセーフなところがこういう団体さんのよくわからんところである。


この仕事でお世話になるのはハリエットちゃん。
ミッションの受注や、売買に関することも彼女です。
この役割の何が面倒って狩猟しまくってると彼女が憤慨して相手にしてくれなくなることです。現実世界の数分間。ゲーム内ではせっかちなのでどうしても面倒な要素に思えてしまいます。
ここへ来る前に商人の在庫がいっぱいになるよう狩りをしまくっていたので、本題に入る前に感情表現をして機嫌取りをします。

「何というか…キツネに見つめられたことはある?」
こちらが弓を放つ前に目があったことがあるような気もしなくもない…かな?という返答はやめておこう。
ハリエットちゃんはプレイヤーの好みのお顔立ちをしているので、何言ってんだこいつというところは良くても憤慨という面倒さがなければもう少しこの仕事もやる気になっていたかもしれません。

伝説の動物のミッションを受けようとしたら、間違ってセッション内で発生するミッションを受けてしまいました。やらなすぎてボタン操作誤爆。密猟者を始末して捕らえられた動物を逃がします。

終わったんだから森へお帰りったら。
馬車の上に避難して写真撮影できました。
多く狩猟しちゃうと憤慨問題が出るのに、どうしてもやらなくてはならない時があるのがまた面倒なところです。鳥はぶつかってくるし…。
こういったミッションもありますが、探求家の基本の仕事は「動物を鎮静させてサンプルを採取する」こと。もっと愛護愛護していくなら、蘇生薬を使って鎮静状態を解消させてあげることまでできます。
というわけで今回は森林&河川の動物たちのサンプル採取コンプリートを目指すことにします。

全13種類の動物たち。
キャンプ地のグレートプレーンズから出発して、まずはビーバーの生息するオワンジーラへ向かいます。

到着。
画像の操作キャラがいる場所、中央の雄シカがいる場所にはヘラジカが出現します。出現率の低い動物ですが、オンラインでもちゃんと現れるので気長に気楽に行きましょう。
オワンジーラへ着くまでに
・アメリカアカギツネ
・オグロジャックウサギ
・アメリカアライグマ
・アメリカハイイロギツネ
・シマスカンク
5種類のサンプルを採取済み。

・アメリカビーバーは撃つとそんなに速く動けるの!?って速度で水に飛び込んでしまい、鎮静させても陸へ引きあげるのがとても大変です。人のいる方に逃げないので、なるべく水辺側から鎮静弾を撃ちます。うまくいかないんですけどね。

そして付近で・ニシヘラジカの雄に遭遇しました。
早い!運がよい!幸先がよい!!

場所はオワンジーラ沿いの道を北上した場所です。
この道を走っている時に「ぶも~~~」と牛のような鳴き声がしたらヘラジカがいる証拠です。メインアカウントのキャンプ地はビッグバレーなので良く通る場所なのですが、先ほどの水辺よりこの道沿いの方が出現率が高いと思ってます。※個人的な体感
オワンジーラを北上し、ブラックボーンフォレストを抜けリトルクリークへ。

画像左に写る枯れた木の近くにもヘラジカが出現します。
オワンジーラより確率は低い気がしますが(いつもキャンプをこの付近にしているからかも)、ビッグバレーのヘラジカはしごポイントに入れても良いかもしれません。
いる時はハンギングドッグ牧場(右奥の建物)が見える場所まで来ると、ぽつんと佇む巨体が目に入るのですぐわかります。
オワンジーラから少し足を伸ばせるようなら、トールツリーズのオーロラ盆地も出現ポイントです。
この辺りでヘラジカの出現を気にしながらサンプル採取をして行きます。

・マスクラット
・アメリカクロクマ
・ハイイログマ
・ギンギツネ
のサンプルを採取して残りはフクロネズミとニシヘラジカの雌のみ。
リトルクリーク周辺はハイイログマの出現ポイントが多くありますが、2頭同時沸きしたり、良い感じに2頭にはさまれたりするので気を付けましょうね。夜だとクマ+オオカミ複数頭なんてこともあります。コワイネ。命かかってんだから愛護なんてムリ。
息抜きに伝説の動物ミッションを受注。


残りの2種の動物を探します。

バイソンの群れが走るときのドドドドドドって地面が唸る感じがとても好きです。
それにしてもどれが伝説のバイソンかわからんねこれ。

無事に鎮静成功。サンプルゲットしてミッションクリア。
フクロネズミは夜になるとめちゃくちゃいるので日が沈むまで探しません。
ヘラジカを探しにアンズバーグ北のブランディワインの滝に向かいます。
ここがヘラジカの生息地として一番知れ渡っていると思います。ストーリーモードでは伝説のヘラジカもここにいるしね。

線路を挟んで下流側にも現れることがあるので忘れずに確認。
最良の白尾シカの雄…めっちゃキャンプに送りたい…。
離れては戻り…を複数回繰り返すも出現せず。
またオワンジーラへ戻ります。

ああああああああああ雄だああああああああああああああああああ
※・フクロネズミはヘラジカ捜索中に採取済み。


・ニシヘラジカ
オワンジーラの水辺にいました。オワンジーラ最高。
これで13種類コンプリートです。やった~!
別の役割、収集家の仕事ではコレクションアイテムをコンプリートした形であればより良い値で買い取ってくれます。探求家のサンプルも同じものだと思って、今回初めて一分類のコンプリートを目指してみたのですが…。

エッ安すぎッッッッと思いつつとりあえず取引。
は~終わった終わった~、と目的の動物以外のサンプルもいくつか採取していたのでバラでハリエットちゃんに売りに行きます。


???
取引したサンプル残ってるぞ!?
収集家と同じ仕様だと思っていたら違いました。
サンプルを採取するとその動物の図鑑にスタンプが付きます。分類毎のすべての動物にスタンプがつくと、画像2個上のように大項目にスタンプマークが出て取引できるようになります。この画面での取引はあくまでスタンプの話で、実際のサンプルは関係ないんですね。
初めて知りました。
え~~他の分類も取引できたし~~~~知らんかった~~~じゃあメインアカウントも何かしら取引できる状態だろうなあ。

サンプル採ったり、ミッションをこなしてランクが16/20まで来ました。
伝説の動物ミッションが一番早く上げられる気がするので、ハリエットちゃんのところへ受注しに行きます。

あー!やってしまった。
さっきまで狩りしてたんだった…。

怒ったハリエットちゃんに何か吹きかけられる私、ミッシー。
これをされると眩暈を引き起こしブラックアウトした後、少し離れた場所で目を覚まします。


う~んヒステリック。
私が狩猟をしていると知っている理由は、手についた血~とか動物たちから聞いてる~とか。ちなみにハリエットキャンプの近くで狩りしたり、皮を剥ぐと「ヒャアアアマーダアーーーー!!」といった悲鳴を聞くことができます。

徹夜したものの睡魔に負けて断念。
ランク20まであと少し。この分は今後の探求家デイリークリア経験値で補えるでしょう。長くなってしまったので画像のガンベルトアクセサリーが良いとか、報酬の衣類のことはまた今度。
一番好きな役割は商人の私にはとてもやってられないお仕事である…もちろんやりくりすることはできますが、無理にすべての役割に全力投球する必要もありません。
次にハリエットちゃんに話しかける時はデイリー用のアイテムがなくなった時です。

初見の伝説の動物ミッションはムービー有。モン〇ンぽい。
